【社会 時事問題テスト対策】 2023年最新ニュースを元塾講師が厳選!(中学生・高校生)

 

【2023年12月2日更新】

中学校や高校の社会科の中間テスト・期末テストの時事問題で出題されそうな2023年最新ニュースを元塾講師が厳選していきます!

 

2学期期末テスト対策予想穴埋め問題は→コチラ

 

最新 2023年11月の時事問題

【出題確率予想】
☆☆☆ 出題されやすい
☆☆  ふつう
☆   出題されにくい

 

☆☆ (11/2)ロシアがCTBT(包括的核実験禁止条約)から事実上離脱

ロシアのプーチン大統領がCTBT(包括的核実験禁止条約)の批准を撤回する法令に署名しました。

 

【解説】CTBT(包括的核実験禁止条約)は、宇宙空間・大気圏内・水中・地下を含むあらゆる空間での核兵器の実験的爆発を禁止するしています。条約の発効に必要な国として特定された44か国のうち、5か国(アメリカ、中国、エジプト、イラン、イスラエル)が未批准であり、3か国(インド、パキスタン、北朝鮮)の未署名が続いているため条約は発効していません

 

スポンサーリンク

☆ (11/2)17兆円の経済対策を決定

政府は11月2日の臨時閣議で17兆円超えの経済対策を決定しました。

 

【解説】所得税と住民税の減税、低所得世帯向け給付、ガソリン補助金、電気・ガス料金の負担軽減措置、企業の賃上げや投資の促進、などが盛り込まれています。

 

☆ (11/3)岸田首相がフィリピンとマレーシアを訪問

11月3日~5日に岸田首相がフィリピンマレーシアを訪問します。

 

【解説】この訪問で各首脳と会談し、法の支配に基づく自由で開かれた国際秩序を維持・強化し、人間の尊厳が守られる世界を確保するための協力を確認したいとのことです。

 

☆☆☆ (11/3)イスラエルがガザ市に本格的侵攻

11月3日、イスラエル軍は、イスラム組織「ハマス」が実効支配するパレスチナ自治区ガザの最大都市ガザ市に本格的に地上侵攻していることを明らかにしました。

 

【解説】住宅地で戦闘が行われているとみられ、民間人への被害が広がる恐れがあります。

 

☆ (11/5)蛍光灯が2027年末で製造禁止

11月3日、水銀を包括的に規制する「水銀に関する水俣条約」の第5回締約国会議が閉幕し、直管蛍光灯の製造と輸出入を2027年末までに禁止することなどで合意した。

 

【解説】蛍光灯には水俣病の原因となった水銀を含んでおり、既に25年末での製造・輸出入禁止が決まっている電球形蛍光灯と合わせて、全ての一般照明用蛍光灯の製造が終わることになります。

 

スポンサーリンク

☆☆☆ (11/5)阪神タイガースが日本一に

11月5日、日本シリーズの第7戦が行われ、阪神タイガースがオリックス・バファローズに勝ち日本一となりました。

 

【解説】阪神タイガースが日本一となるのは38年ぶり2回目です。

 

☆ (11/5)細田博之前衆院議長が死去

11月10日、自民党の細田博之前衆院議長が亡くなりました。

 

【解説】細田博之氏は先月、体調不良を理由に衆議院議長を辞任しており、10日午前、都内の病院で亡くなりました。79歳でした。

 

☆☆ (11/14)中国の習近平国家主席が訪米

11月14日、中国の習近平国家主席がアメリカを訪れました。

 

【解説】アジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議への参加、アメリカのバイデン大統領との米中首脳会談が行われました。習氏の訪米は約6年ぶりで、米中首脳の対面会談は1年半ぶりのことです。

 

☆☆☆ (11/17)大谷翔平選手がMVP受賞

11月17日、大リーグ、エンジェルスの大谷翔平選手が、今シーズン最も活躍した選手に贈られるMVP(最優秀選手)に選ばれました。

 

【解説】大谷翔平選手のMVP受賞は2年ぶり2回目です。投票した記者30人全員が1位票を入れる満票で受賞が決まり、大リーグ史上初めて満票で2回目のMVP受賞となりました。

 

☆☆ (11/22)アルトマン氏がオープンAIのCEOに復帰

11月22日、「ChatGPT」を開発したアメリカのベンチャー企業「オープンAI」に、一時は退任するとされていたサム・アルトマン氏が復帰することとなりました。

 

【解説】11月17日、オープンAIの取締役会がCEOだったサム・アルトマン氏を解任し、アルトマン氏はマイクロソフト社へ入社するとしていましたが、オープンAIのCEOへの復帰が決まりました。

 

スポンサーリンク

☆☆ (11/22)北朝鮮が弾道ミサイルを発射

11月22日、北朝鮮が弾道ミサイルを発射し、失敗したものとみられます。

 

【解説】北朝鮮は前日の11月21日には、軍事偵察衛星を打ち上げ、軌道に進入させることに成功したと発表しました。

 

☆☆ (11/24)技能実習制度を廃止し「育成就労制度」へ

11月24日、外国人の技能実習制度の見直しを検討してきた政府の有識者会議で、「育成就労制度」の創設に向けた最終報告書が取りまとめられました。

 

【解説】技能実習制度は目的を国際貢献とし、外国人が最長5年間働きながら技能を学ぶことができます。しかし、低賃金やパワハラなど過酷な労働環境で失踪する実習生が相次ぎ人権侵害が指摘されてきました。「育成就労制度」では、目的をこれまでの国際貢献から外国人材の確保と育成に変え、これまで原則認められていなかった働き先の変更についても一定条件下で認める方針です。

 

☆☆☆ (11/29)屋久島沖で米軍のオスプレイが墜落

11月29日、鹿児島県の屋久島沖でアメリカ軍の輸送機オスプレイが墜落しました。

 

【解説】乗員8名のうち1名の死亡が確認されており、残る7名の捜索が行われています。日本政府は国内のオスプレイについて飛行の一時停止を要請しましたが、アメリカ側は当面の飛行を継続する方針を示しました。

 

☆☆☆ (12/1)流行語大賞は「アレ(A.R.E.)」

12月1日、2023ユーキャン新語・流行語大賞の年間大賞に「アレ(A.R.E.)」が選ばれたと発表されました。

 

【解説】「アレ(A.R.E.)」は、プロ野球で38年ぶりに日本一となった阪神タイガースの岡田彰布監督が優勝を表現したことで話題となりました。

 

過去の時事問題一覧

 

いつでも出題されやすい知識

各国の首脳

※問題をクリックすると、答えが出てきます。

日本の内閣総理大臣(首相)の名前は?

岸田文雄(きしだ ふみお)

 

アメリカ大統領の名前は?

①ジョー・バイデン

 

中国(中華人民共和国)の国家主席の名前は?

習近平(しゅう きんぺい)

 

韓国(大韓民国)の大統領の名前は?

尹錫悦(ユン・ソンニョル)

 

北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国)の総書記の名前は?

金正恩(キム・ジョンウン)

 

イギリス(グレートブリテン及び北アイルランド連合王国)の首相の名前は?

リシ・スナク

 

ロシア連邦の大統領の名前は?

ウラジーミル・プーチン

 

ウクライナの大統領の名前は?

ウォロディミル・ゼレンスキー

 

よく聞くことば

※問題をクリックすると、答えが出てきます。

2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標として、17のゴール・169のターゲットから構成されているものは?

SDGs(持続可能な開発目標 Sustainable Development Goals)

 

進化したIT技術によって人々の生活をより良いものにしていく変革として、企業や官公庁などの課題となっている「DX」は何の略?

デジタルトランスフォーメーション(Digital Transformation)

 

地球温暖化の原因となる二酸化炭素などの温室効果ガスの排出量を実質ゼロにすることを何という? (出す量をゼロにするのではなく、吸収・除去する量を増やすことで「実質ゼロ」を目指します)

カーボンニュートラル

 

覚えておきたい話題

※問題をクリックすると、答えが出てきます。

2022年2月24日、【①   】が【②   】に攻め込み、現在も戦争が続いています。

①ロシア ②ウクライナ

 

2022年11月15日、世界人口が【①  億人】を突破しました。

①80億人

 

2022年の1年間に生まれた子供の人数が、初めて【①  万人】を下回りました。

①80万人 (出生数79万9728人)

 

【①西暦  年】に日本の【②   】で万博が開催されます。

①2025年 ②大阪

 

時事問題対策 おすすめ参考書・問題集

●2024年入試用重大ニュース 時事問題に強くなる本(学研)

2024年入試用重大ニュース 時事問題に強くなる本(学研)

amazon
楽天市場
Yahoo!ショッピング

 

●2024年中学入試用 重大ニュース - 社会&理科の時事問題対策(栄光ゼミナール)

2024年中学入試用 重大ニュース-社会&理科の時事問題対策(栄光ゼミナール)

amazon
楽天市場
Yahoo!ショッピング

 

●2024年中学入試用 サピックス重大ニュース(サピックス)

2023年中学入試用 サピックス重大ニュース(サピックス)

amazon
楽天市場
Yahoo!ショッピング

 

理科・保健体育(スポーツ)の時事問題

理科・保健体育(スポーツ)の時事問題は→時事問題一覧