【高校入試】中3冬休みにやるべき数学の勉強とは?元塾講師が解説!

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

 

高校入試が直前にせまる中3冬休みにやるべき数学の勉強について、

元塾講師がお伝えします!

 

相似・三平方の定理を理解しよう!

 

数学の高校入試の図形の問題は、

「相似」「三平方の定理」を利用して解くものが大半です。

そのため、「相似」「三平方の定理」を理解しておかなければ、

高得点をとることは難しくなります。

 

 

しかし、ここで問題が・・・。

学校によっては、三平方の定理を3学期に教わることもあるのです!

これを冬休みに読んでいて、「まだ習っていないなぁ」と

思った人も少なくないと思います。

 

しかし、三平方の定理は、

基本的なことは非常に簡単です。

そのため、まだ習っていなくても、

参考書や問題集などを使って、

基本的な内容だけでも理解しておくことをおススメします。

 

わからない問題も、すぐに答えを見ない!

次に大切にしてほしいことは、

「わからない問題も、すぐに答えを見ない!」

ということです。

 

あたりまえじゃん!

って思うかもしれません。

 

しかし、勉強に熱心な人の中には、

「わからない問題は、答えを見て理解して、解き方を覚えよう!

と、決してズルのつもりではなく、力を伸ばすために「答えを見る」という行動をとることがあります。

 

当然、答えや解説を確認することで、解き方を理解して覚えていくことはできるのですが、

高校入試には「解き方を覚えただけでは解けない問題が出題される!」

ということを知っておかなければなりません。

 

学校の中間テスト・期末テストでは、

解き方の暗記だけで高得点をとれることが多いです。

もちろん、高校入試でも、暗記だけで対応できる問題も出題されますが、

高校入試では「思考力」が必要な問題も出題されるため、

解き方の暗記だけでは高得点を解くことがむずかしくなります。

 

「思考力」を身に付けるためには、

問題に対して、じっくり考える時間をとることです。

ひとつの問題に対して、最低10分は考えるようにしましょう!

もちろん、10分以上考えても解けない時は、

答えや解説を読んで理解するようにしましょう!

 

塾に通おう!

 

最後にお伝えしたいことは、

「冬休みは、塾に通おう!」

ということです。

 

別に宣伝ではありません。

「元」塾講師ですので、みなさんが塾に通っても、私に何の得もありません(笑)

 

それでも、「塾に通おう!」と言っているのは、

塾に通わないと、高校入試で問題を解く力が十分につかない可能性があるからです。

 

先ほどお伝えしたように、学校によっては、3学期になっても新しい単元の授業をすることがあります。

しかし、塾では、冬休みには高校入試の問題を解きつつ、中1~中3までの内容を復習していくことができますし、

「相似」「三平方の定理」を使った重要な解き方なども教わることができます。

 

「学校の授業だけでは高校入試対策は完ぺきにはならない」

と思うのが、長年塾講師として教えてきた人間の考えです。

 

何度も言いますが、宣伝でもなんでもなくて、

高校入試を勝ちたいのであれば、塾に通うようにしてほしいと思います。

 

まとめ

今回は、高校入試に向けて、中3冬休みにやってほしい数学の勉強についてお伝えしました。

冬休みは2週間ほどしかないため、あっという間です。

この期間を大事にしてくださいね。