2019年4月時点で、
1学期中間テストの社会の時事問題として出題されそうな最新ニュースを、
元塾講師が厳選していきます!
最新・過去の時事問題は→時事問題一覧
新元号「令和」
2019年4月1日、
新元号が「令和」に決定しました。
漢字で書けるようにしておきましょう。
また、出典が万葉集ということも覚えておきましょう。
2019年5月1日より元号が令和となります。
1学期の中間テストが5月中旬くらいなので、出題される可能性が非常に高いです。
新しいお札の人物
2019年4月9日、
新紙幣(新しいお札)のデザインが発表されました。
新1万円札
渋沢栄一(しぶさわ えいいち)
・・・「日本資本主義の父」と呼ばれ、明治時代の日本経済の発展に貢献。
新5千円札
津田梅子(つだ うめこ)
・・・「日本女子教育の先駆者」と呼ばれ、津田塾大学の創始者となる。
新1千円札
北里柴三郎(きたさと しばさぶろう)
・・・「近代日本医学の父」と呼ばれ、ペスト菌の発見などの功績。
それぞれが、どんな人物かを覚えておきましょう。
選択問題で出題される可能性が高いです。
さいごに
2019年4月時点で、
1学期中間テストの社会の時事問題として出題されそうな最新ニュースを、
元塾講師が厳選していきました。
最新・過去の時事問題は→時事問題一覧