2019年9月21日時点で、
2学期中間テスト(前期期末テスト)の理科の時事問題として出題されそうな最新科学ニュースを、
元塾講師が厳選していきます!(解説付き)
最新・過去の時事問題は→時事問題一覧
台風15号、千葉県などで停電など被害
2019年9月9日
千葉県に上陸した台風15号により、
広い範囲で停電が続くなど、大きな被害が出ています。
台風によって、多くの電柱が倒れるなどのため、復旧に時間がかかっています。
テストでは「千葉県」「停電」が出る可能性があります。
今回の台風15号の特徴は、
・大きさは小さいが、勢力が強かった。
・移動速度が速かったため、勢力が強いまま上陸した。
などが挙げられます。
豚コレラ、ワクチン接種を表明
2019年9月20日、江藤農林水産大臣は
豚コレラ対策として、ワクチン接種を認めると表明しました。
飼育する豚にワクチンを接種することで、
豚コレラの感染拡大をおさえることができる可能性があります。
しかし、ワクチンを接種すると、
国際的に「非洗浄国」とみなされ、
豚肉を輸出することが難しくなる恐れもあります。
そのため国は、ワクチン接種には慎重になっており、
国内で豚コレラの感染が確認されてから約1年経ってはじめて
ワクチン接種に踏み切ることになりました。
テストでは「豚コレラ」「ワクチン」が出題されるでしょう。
さいごに
2019年9月21日時点で、
2学期中間テスト(前期期末テスト)として出題されそうな最新科学ニュースを、
元塾講師が厳選していきました。
最新・過去の時事問題は→時事問題一覧