2020年高校入試で理科の時事問題として出題されそうな
2019年の科学ニュースを元塾講師が厳選していきます!
最新・過去の時事問題は→時事問題一覧
ノーベル化学賞 「リチウムイオン電池の開発」吉野彰さん
2019年10月9日
ノーベル化学賞が発表され、
リチウムイオン電池を開発した吉野彰(よしのあきら)さんら3名が選ばれました。
日本人がノーベル賞を受賞したニュースは、
非常によく出題されるので、絶対に覚えておきましょう。
また、リチウムイオン電池にからめて、
理科の「化学変化とイオン」の単元で習う「電池」が出題される可能性が高いです。
はやぶさ2、小惑星リュウグウで探査
JAXAの探査機「はやぶさ2」が、
小惑星リュウグウの試料採取に成功し、
地球へ向かっています。
はやぶさ2がリュウグウの地表・地下の物質の採取に成功しました。
そして、地球のもどり始め、
2020年末には地球に帰還する予定です。
ブラックホールの撮影に成功
2019年4月10日
国際研究チームが
世界で初めてブラックホールの影の撮影に成功したと発表しました。
世界中の電波望遠鏡をつなげて、
地球サイズの巨大な望遠鏡をつくるという壮大なプロジェクトで、
これまで不可能だったブラックホールの撮影に成功しました。
さいごに
2020年高校入試で理科の時事問題として出題されそうな
2019年の科学ニュースを元塾講師が厳選していきました。
最新・過去の時事問題は→時事問題一覧