2019年(平成31年)の私立高校・県立(公立)高校入試の理科の時事問題として出題されそうな
2018年~2019年のニュースを、元塾講師が厳選していきます!
最新・過去の時事問題は→時事問題一覧
ノーベル医学・生理学賞 本庶佑「PD-1の発見」
ノーベル医学・生理学賞は
京都大学の本庶佑(ほんじょ たすく)名誉教授らによる
「PD-1の発見」が受賞しました。
これにより、がん治療薬「オプジーボ」が開発されるなど、医学に大きく貢献しました。
受賞者名「本庶佑」だけでなく、
「ノーベル医学・生理学賞」も出題されやすいです。
どちらも覚えておくようにしましょう。
北海道胆振東部地震
2018年9月6日午前3時ごろ、
北海道胆振地方を震源とした地震が発生し、大きな被害となりました。
北海道胆振(いぶり)東部地震と命名されました。
マグニチュード6.7
最大震度は震度7です。
平成30年7月豪雨(西日本豪雨)
2018年7月上旬に、
西日本を中心とした広い範囲で、豪雨による被害が発生しました。
ニュースなどでは「西日本豪雨」という呼ばれ方をしますが、
気象庁は「平成30年7月豪雨」と命名しています。
まとめ
2019年(平成31年)の私立高校・県立(公立)高校入試の理科の時事問題として出題されそうな
2018年~2019年のニュースを厳選しました。
今年は、なんといってもノーベル賞の出題可能性が非常に高いです。
しっかり覚えておきましょう!
最新・過去の時事問題は→時事問題一覧